猫への粉状サプリや薬の飲ませ方 うちの場合はシリンジ使用

粉末状のサプリや薬を猫にあげるのは、一苦労です。

我が家でもいろいろな飲ませ方を試しましたが、今では、自らゴクゴク飲んでくれるほどの飲ませ方が定着しました。

うちの猫はシリンジが得意になった

うちの猫には、サプリや薬を飲ませるときは、一度すべて水に溶かして、シリンジから飲んでもらっています。

歳を取ってシリンジでの給餌が必要になったときのために、シリンジに慣れて欲しいという思いもありました。

今ではすっかり慣れていて、シリンジを口元に持っていくと、自分で口を開けて受け入れてくれます。

シリンジでサプリや薬を飲ませるときに使うアイテムは3つ

シリンジでサプリや薬を飲ませる方法も、いろいろなアイテムを試して、一番やりやすい方法を探しました。

今は、次の3つのアイテムを使ったやり方に落ち着いています。

  1. 10mlのテルモのシリンジ
  2. ショットグラス
  3. マイクロスパチュラ

それぞれ、詳しく説明します。

①10mlのテルモのシリンジ

シリンジは、テルモの滅菌個包装タイプ10mlを使っています。

テルモ シリンジ 10ml お得な3本セット 滅菌

最初は、Amazonで3本セットを192円(1本あたり@64円)で購入しました(こちら)。

試して良かったので、その後は楽天でまとめ買いしています。

100本まとめ買いするとかなりお得になる(TERMO テルモシリンジ 10mL SS-10SZ 1箱(100本入)

100本入りで1,376円(1本あたり@13.7円)と、かなりお得になります(こちら)。

容量は、5ml程度の水に溶かすので、10mlが一番使い勝手が良かったです。

シリンジは、1度切りではなく何回かは使い回しているのですが、徐々に黒いゴム部分が固くなり、すべりが悪くなります。すべりが悪くなったら、新しいものに取り替えています。

100本入りで1,376円なら、毎日新品に取り替えたとしても、1カ月あたり400円ちょっとのコストですから、安いものです。

実際は3〜4日以上使い回しているので、もっと安くなります。

②できるだけ小さなサイズのショットグラス

次に使うのが、できるだけ小さなサイズのショットグラスです。

先ほどのシリンジから、5ml程度を吸い上げて、一度ショットグラスに移します。

ハリオ ショットグラス 耐熱ガラス製 満水容量80ml sgs-80

ここで、水とサプリと薬を混ぜて、溶かします。

うちの猫の場合、腎臓の薬であるセミントラ(これは液状です)と、シャンピニオンエキス・乳酸菌の3種類を混ぜています。

シャンピニオンエキスも乳酸菌も、飲むようになってから腎臓関連の数値(クレアチニン)はじめ、検査結果が良いので続けています。

腎臓ケアに効果があるシャンピニオンエキス(ドクターシャンピ~猫用サプリメント~
飲ませているととても良いうんちが出て毒素が排出できていることを実感できる(ペット用乳酸菌サプリメント プラチナ乳酸菌5000α(20包入)

③マイクロスパチュラ

ショットグラスに、〈水5ml+粉末サプリ+薬〉を入れて、よく混ぜたら、シリンジに移して飲ませます。

ダマにせずキレイに混ぜるために、スプーン・ミニ泡立て器など試行錯誤した結果、一番良かったのはマイクロスパチュラでした。

ブランシェ・アソシエ SO ソウ マイクロ スパチュラ ブラック

わずか6cmほどの、超ミニサイズのスパチュラです(小指くらいのサイズです)。

ブランシェ・アソシエの「SO」というブランドで、キッチン用に通常サイズ・ミニサイズ・超ミニサイズと3種類を持っています。

詳しい記事はこちら

3種類のうち、一番小さな「マイクロ」サイズが、ダマなくキレイに混ぜるのにピッタリでした。

シリンジで飲ませるときは、上あご目がけて少しずつ飲ませてあげるのがコツ

水に溶かした薬・サプリをシリンジに移したら、いよいよ猫に飲んでもらいます。

このとき、猫には上を向いてもらい、口を軽く開き、シリンジは上向きに構え、上あごにちょっとずつ当たるようにして、ほんの少量ずつ飲ませてあげると良いです。

チョロチョロと上あごに当てると、猫自らゴクゴクと飲んでくれます。勢いよく喉に目がけて発射してしまうと、気管に入ってしまうこともあるそうなので、少しずつ、ゆっくりと。

この飲ませ方に変えてからセミントラを吐かなくなった

以前、液状のセミントラを単体でシリンジであげていたときは、よく直後に吐き出していたのですが、水とサプリと混ぜ込むようになってからは、一度も吐いていません。

セミントラは少し粘度があるので、喉に引っかかりやすかったのかもしれませんね。