前回の記事で、無印の人をダメにするソファこと体にフィットするソファに、愛猫がおしっこするようになってしまったことを書きました。
その後、据え置きタイプのソファに買い替えました。体にフィットするソファの教訓を胸に、最初にしたのは、防水シーツを仕込むことでした。
防水シーツを買い込んで、ソファの中身を包み込む
新しいソファが、猫のトイレになるか否か、最初が肝心だと思いました。
万が一、1度粗相をされたとしても、すぐにニオイを消し去って教えてあげれば、リカバリーのチャンスが生まれます。
そこで、新しいソファが自宅に配送される前に、楽天で防水シーツを買い込みました。
レビューを読んでみると、私と同じように、猫のおしっこ対策で使っている人もいました。
布のカバーを取り付けるタイプのソファを購入したので、カバーの下に防水シーツを仕込みました。
ソファのクッションを防水シーツでくるんでから、カバーをかけるイメージです。
クッションのサイズに合わせて、適宜、防水シーツをカットして使いました。
カバーをかけるときに、多少きつさを感じましたが、無事にすべてチャックを閉めることができました。
防水シーツの出番なし。新しいソファにはおしっこせず
万全の準備で使い始めた新しいソファ。幸い、新しいソファが猫のトイレになることはありませんでした。
やはり、無印の体にフィットするソファは、猫にとってトイレにしやすい形状だったのでしょうね。
新しいソファには、おしっこをしそうな素振りさえ見せたことがなく、いつも気持ちよさそうにソファの上でくつろいでいます。
ソファおしっこ問題と完全に決別できて、心底、ホッとした瞬間でした。
愛猫は粗相しないが、私が粗相した
ところで、愛猫は新しいソファに粗相しませんでしたが、
- 「防水シート、敷いておいて良かった!!!!」
……と思う出来事が起きました。
私が、盛大に紅茶をソファにこぼしてしまったのです。
防水シートが仕込んであったおかげで、中まで染み込まず、外側のカバーを洗濯するだけで事なきを得ました。
粗相をしたのは、私でした。