普段、当たり前にガス火を使って料理をしていますが、鉄の中華鍋に変えたときに、改めて料理中の家事の原因や、消火の方法について、学び直しました。
今までのティファールとは違う挙動になるでしょうから、突然火柱が上がったりする可能性もあると思ったのです。
そのときに強く実感したのが、「初期消火」の重要性でした。
もしキッチンから火が出てしまったら?とっさの消火活動が命運を分ける
もしもキッチンから突然火が出たら——?と考えて、Google検索していると、「ひやっとした体験談」「火事になりかえた体験談」などが集まっているスレッドにいくつか行き当たりました。
こういったものを見ていると、
- とっさの初期消火
がいかに大切かと思い知らされます。
料理中の火事の半分は、揚げ物中の火災だそうですが、もし油から火が上がってしまったら、水は絶対にかけてはいけないというのも、改めて学び直しました。
水による消火の危険性
炎が大きくなる様子 燃えているてんぷら油に水をかけると、水が爆発的に気化することで油が広範囲に飛散し、炎が急激に拡大します。
炎の拡大は短時間で収まるものの、周囲に燃えやすいものがある場合には急激な延焼拡大を招きます。また、初期消火者は急激に拡大した炎によって火傷を負う可能性が高いため、非常に危険です。
「火が出たら、水をかけて消火する」と、とっさに思いがちですが、燃えている油に水をかけると爆発的に炎が拡大するそうです。
正しい対処方法は、「濡れたバスタオルをかける」というもの。
前述の、主婦の皆さんの体験談では、火が出たときに「旦那さんが落ち着いてバスタオルをかけて消火してくれた」というパターンが複数出てきていて、「知識の有無って大切だな!!!」と思いました。
また、酸素がなければ燃えませんので、調理中に鍋から火が上がったときは、ふたをすると良いそうです。
それを知ってから、ふたはガスコンロの奥の壁に立てかけ、出しっぱなしにするようになりました。
それまでは、きちんと戸棚の中に収納していたのですが、ふたがパッと取れる場所にあるかどうかが、命運を分けることも、あるんですね。
マヨネーズはNGとされている
ところで、生活の知恵のような感じで「マヨネーズを油に放り込むと火が消える」という情報を聞いたことがあるかもしれません。
私は子どもの頃、テレビで紹介されているのを見ました。
しかし、現在ではマヨネーズは良くないと考えられているようです。燃えている油は、温度を下げれば消火されるので、冷たい油を足して温度が下がれば、火が消えます。
その冷たい油の代わりとしてマヨネーズを使うという方法が、一時期、良しとされていたようです。
ただ、うまくいかずに、逆に炎が燃え広がってしまうケースもあるらしく、確実性の高い方法ではないので、現在では推奨されないということのようです。
家庭用の小さな消火器も準備した
我が家はマンションですので、玄関のドアを出た共用スペースに、消火器が設置されています。
ただ、いざというときに、サッと使える消火器が手元にあれば、万が一の火災に対応することができます。
また、消火器は、使ったことによるリスクもあるそうで(近くで噴射するとやけどする等)、より最小限の範囲で初期消火ができれば、理想的です。
そこで、ヘアスプレー程度の大きさの小さな消火器を、リビングに常設することにしました。
消火器は、火元のすぐ近くに設置しすぎると、火が出たときに取りに行けない可能性がありますから、少し離れた場所に置いておくのが良いそうです。
使う必要がないのが一番ですが、こういった準備があれば、いざというとき、「とっさの正しい判断」ができるでしょう。
人間、火を目の前にすると、手足が震えてしまったり、パニックになったりしていまいがちです。
だからこそ、そんなときにどう行動するかをシミュレーションしておくのは、大切だと思いました。
私なら、もしも調理中に鍋から火が出たら、下記の行動をすると決めています。
- 瞬時にふたをかぶせる
- バスタオルを取って水に濡らしてふたの上からかぶせる
- 消火器を取って噴射する
イメージしておくことで、自信を持って素早く行動できると思います。