前回の記事で、猫に使っている歯磨きジェルの成分などについてまとめました。
歯磨きジェルと一緒に、歯ブラシもちょうど購入したので、今回は歯ブラシについてまとめておきます。
使っている歯ブラシは「360度歯ブラシ 360do BRUSH 」
使っている歯ブラシは、「360度歯ブラシ 360do BRUSH 」という名称のものです。
ベビー用・キッズ用・大人用とサイズがありますが、今までに使ったことがあるのはベビー用とキッズ用です。
これらは、人間の子ども用に販売されている歯ブラシです。
もともとは、「シグワン」という猫用に販売されている歯ブラシを使用していました。
とても使いやすく気に入ったのですが、700〜800円と高い(Amazonでは時期によって1,000円を超えていることも)。
そこで、人間用に販売されている「360度歯ブラシ 360do BRUSH 」に乗り換えました。使い心地は変わらず、値段が半額以下になりました。
ベビー用からキッズ用に乗り換え
「360度歯ブラシ 360do BRUSH 」は、最初はベビー用を使っていました。買い替えのタイミングでキッズ用にしてみました。
- 「あれ、サイズ変わった??」
と思うほど、ベビー用とキッズ用では、それほど変わった感じはありません。ただ、一回り大きくなっている分、ササッと磨きやすくなった感じはありました。
最初はベビー用から始めて、慣れたらキッズ用に変えるのが良さそうです。
大人用のレギュラーサイズは試したことがないのですが、もしかすると、いけるかもしれません(次に買い替えるときに試してみます)。
裏面表記を確認
先日、今まで使っていた360度歯ブラシが古くなり、新しいものに買い替えました。
改めて、パッケージに記載されている表記を確認してみました。
オモテ面
- 3才以上
- Made in Japan
- 歯垢除去力が高い
- 回転しない
と書いてあります。
ウラ面
- [キッズ]3才頃からのお子様向け。ヘッドはベビー(乳児向け)より少し大きめです。
- [注意事項]歯ブラシを噛む習慣のあるお子様にはご使用を控えてください。強く噛んだり引っ張ったりすると破損の原因になります。お子様は保護者の監督の下でご使用ください。痛みを感じたらすぐにご使用をやめてください。ご使用後は水で洗い流してください。
- [商品の特徴]
★金属は使用していませんので薬液消毒できます。
★細い毛を使用していますので歯茎に優しくあたります。
毛が多いので歯垢をしっかりかき出します。
★ブラシのカーブが磨きにくい前歯の裏側などにフィットします。 - [交換の時期]長く使用すると毛先がバラついてきます。衛生面からも1〜2ヶ月での交換をおすすめします。
- [使い方]ふつうにたて・よこにみがいて下さい。
- 回転しません。
材質についての表記は下記の通りでした。耐熱温度は90℃ですから煮沸消毒はNG。
- 柄の材質:ポリプロピレン
- 毛の材質:ナイロン
- 毛のかたさ:ふつう
- 耐熱温度:90℃
歯ブラシを噛んで破損しないように要注意
裏面の記載に、
- 歯ブラシを噛む習慣のあるお子様にはご使用を控えてください。強く噛んだり引っ張ったりすると破損の原因になります
とありました。
360度歯ブラシに限ったことではないですが、猫の歯みがき時には、噛んで破損しないように注意が必要ですね。
使用前には、毛が取れそうになっている箇所がないか、必ず確認するようにしています。
劣化してくると、ポロッと一部取れる場合があるので、早めに新品に取り替えながら使うことも大切ですね。
シグワンでも毛が取れて飲み込んだ体験談あり
「猫用」として販売されているシグワンの方が、噛むことに対して強度があるのかな?と思ったこともありました。
ですが、実際に使った限りは変わらずです。シグワンの購入者レビューを読んでいたら、
- 「磨いているときに猫が歯ブラシを噛むので、数カ月でブラシの一部分が外れた」
- 「外れたブラシを飲み込んでしまったことがある」
という声が寄せられていました。
歯ブラシを使う以上、どの歯ブラシを使ったとしても、誤飲は注意すべき点だと改めて思いました。