野田琺瑯の取っ手など熱い調理器具を持つとき鍋つかみ代用にシリコンコースターが便利
私は「鍋つかみ」というものが、とても苦手です。 ゴワゴワして大きく、うまくつかむことができないので、逆に落としそうで怖い。 その上、汚れが染み付いていきそうで不潔なのに、使う度…
私は「鍋つかみ」というものが、とても苦手です。 ゴワゴワして大きく、うまくつかむことができないので、逆に落としそうで怖い。 その上、汚れが染み付いていきそうで不潔なのに、使う度…
前回、前々回と、12インチMacBookに貼り付けてきた「フィルム」の話をしてきました。 ディスプレイに貼り付けたフィルムの話 https://madam8.net/268 トラ…
前回の記事で、12インチMacBookを購入してすぐに、ディスプレイにマイクロソリューションの超高精細アンチグレアを貼り付けサービスで貼り付けたことを書きました。 もうひとつ、…
昨年の夏、新しいMacBookを購入しました(12インチMacBook 512GB – シルバー)。 大切に使いたいので、手元に届いてすぐに、超高精細アンチグレアフ…
私は、野田琺瑯と鉄の中華鍋と圧力鍋をこよなく愛して、日々の調理を行っています。 電子レンジはありますが、めったに使いません。野菜をゆでるような場面では、「圧力鍋で蒸す」ことがと…
先日、野田琺瑯を大量に所有していることを記事に書きました(こちら)。 作り置きの常備菜を野田琺瑯に入れて、冷蔵庫に配置するのは至福の喜びですが、さらにワンランクアップさせるため…
私は人生の途中まで、returnキー(エンターキー)を小指で打っていませんでした。 小指の非力さを言い訳に、薬指で打ったり、あるいは中指や人さし指が、パパーンと出張してくること…
私は、Windowsでパソコンを使い始めた頃から、途中Macに変わり現在に至るまで、入力ソフトは一貫して、ATOKを溺愛しています。 長年、使い倒していますので、自分流のカスタ…
私は、一眼レフで撮影したRAWデータを、Amazon Drive(Amazonのクラウドドライブ)に保存しています。 私はAmazonプライム会員なので、なんとRAWデータが無…
最近編み出した(?)技で、お風呂掃除がちょっと快適になりました。 浴槽内を洗うとき、「ふろ自動」(お湯はり)ボタンを押すだけという、手軽さです。 ピッ、『お湯はりをします…』の…