みそマドラー 買って良かったアイテムナンバーワンかもしれない
「みそマドラー」は、存在を知ってから購入するまで、数年くらいかかりました。 あったら便利そうだけれど、なくても便というほどでもない。わざわざ買う必要あるのかな?と思いつつ、年月…
「みそマドラー」は、存在を知ってから購入するまで、数年くらいかかりました。 あったら便利そうだけれど、なくても便というほどでもない。わざわざ買う必要あるのかな?と思いつつ、年月…
まな板は、「Joseph Joseph グリップトップ まな板 ホワイト」を愛用しています。 2015年11月から使っていますので、もう2年半以上経過しましたが、まだまだ使えそ…
私が、「サンクラフト」という会社と並んで、好きなキッチンツールの会社が「山崎実業」です。 山崎実業の「tower(タワー)」というシリーズには、かゆいところに手が届く、それでい…
「わざわざ、そんなものいるかな?」と思いつつも、買ってみた「卵を混ぜるため専用のスティック」。 これが、と〜〜っても便利でした。買って良かった代物です。 サンクラフト「たまごの…
「手を汚さずにポテトチップスが食べられる」と大人気になったアイテムに、「ポテトング」があります。 私はポテトチップスはめったに食べませんが、ポテトングは3本、所有しています。 …
マーナの「ぶたチン」というかわいらしいプラスチックのふたがあります。 これ、まったく同じものを3つも所有しています。とても便利なんです。 ラップいらずで電子レンジが使えるプラス…
「ポテトング」という、「手を汚さずにポテトチップスが食べられる」と一世を風靡したすてきなツールがあります。 私はポテトチップスは食べないですが、このミニトングがとにかく優秀すぎ…
ザルは、もう柳宗理一筋です。上の写真は、手付きパンチングストレーナーの19cmと23cmをつり下げているところ。 最初は19cmのみ、柳宗理のパンチングストレーナーを購入 最初…
木製の「カッティングボード」は、そのまま食卓に出すことができるので、便利ですよね。 私は、中くらいサイズのカッティングボードも持っているのですが、よく使うのは、小さな楕円形のカ…
シリコン製で耐熱の菜箸は、あるととても便利で重宝しています。 野田琺瑯をたくさん持っている我が家では、琺瑯を傷つけないので、安心して使えます。 かつては、木製のものを使っていま…