洗面台の栓が壊れてしまったようで、水を溜めておくと、いつの間にか、抜けています。
それで、今まで使っていたのとはまったく違う形状の、新しい栓と交換してみました。
これが、とても快適でした。
過炭酸ナトリウム漬けに欠かせない洗面台の栓
洗面台の栓は、使用済みぞうきんを過炭酸ナトリウムに浸け置きして殺菌するために、重宝していました。
このよくあるタイプの黒いゴム栓です(カクダイ ゴム栓 くさりなし 0409-40×34)
しかし、気付くと、水が抜けてしまうという状況に。ギュッと奥までハメてみたり、ビニール袋を挟んでみたりと工夫してみましたが、全然だめ。
新たに黒いゴム栓を購入しても良いのですが、どうせならもっと良いものはないのかな?と、他のアイテムもチェックしてみました。
付けっぱなしの白いシリコン製の栓がとても良さそう!
他のアイテムをチェックしている中で、「これは良いかも!」と思ったのが、排水溝部分に付けっぱなしで使う、シリコン製の栓です。
普段は↓この状態。

センター部分をプッシュすると、栓が閉まるという仕組みです。
洗面台がとてもスッキリしたし、ゴミが引っかかるのも◎
結論から書くと、この新しい栓は、買って正解でした。
黒いゴム栓を置いていたときよりも、洗面台がスッキリしました。
もちろん、水が漏れたりすることもなく、快適に過炭酸ナトリウム漬けができます。
また、買ってみて気付いたのが、「髪の毛をキャッチする能力が高い」ということ。
排水溝の中にもストッパーはあるのですが、その前段階でも髪の毛をキャッチできるようになりました。
ちょっとした変化ですが、毎日のことなので、快適度が上がるのは大歓迎。
また少し、日々の家事がグレードアップしました。
関連記事