「手作りドレッシングのボトル」は、今までに購入したことはありましたが、ベストは見つからずにいました。
それが、見つかったのです。ハリオの新商品のドレッシングボトルが、まさに求めていた理想的なものでした。
今まではおろしニンニクの空き瓶で代用
今まで、手作りドレッシングの容器は、「おろしニンニクの空き瓶」で代用してきました。
「ドレッシングボトル」として市販されているものは、漏れたり液だれしたり、満足できなかったためなのですが。
ここへ来て、〈ドレッシングボトルとして市販されていて満足できるもの〉に出会ってしまいました。
それが、ハリオの新商品のドレッシングボトルです。
これがハリオの新しいドレッシングボトル
前置きが長くなりましたが、その理想的なハリオの新しいドレッシングボトルとは、こちらです。
私が購入したのは、「ペールグレー」の「120ml」ですが、色はペールグレーとブラックの2色、容量は120mlと240mlの2種類があります。
実際に購入したものの写真はこちらです。
120mlサイズ ✕ ペールグレー、かわいい!です。
ワンタッチの蓋が新しい!
このハリオのドレッシングボトル、ワンタッチの蓋の構造が新しいのです。
開け方は、つまみを倒すだけ。くるっと回って、注ぎ口が登場します。
この注ぎ口が、また優秀!
まったく液だれしません。ドレッシングを切れよくかけることができるので、ストレスフリー。
その上、ドロッとした粘度の高いドレッシングや、玉ねぎなどの固形物も難なく出てくるので、とても使いやすいです。
蓋は分解して中まで洗うことが可能
この構造の蓋、使い勝手は良くても、
- 「中の汚れは、洗えるの??」
というのが気になるところ。
説明書に「分解して洗える」ことが明記されていました。
蓋の分解の方法
●汚れが気になる場合は書きのように分解して洗浄できます。
- 〈注ぎ口を外す〉ツマミ部分を持って引き上げてください。
- 〈フタを外す〉フタは上下に外れます。汚れが気になる場合は外して洗浄してください。上下のフタをしっかり持ち、上下に開いてください。はめる場合は内側の3ヶ所の切り込み部分を合わせてください。
※外しにくい場合はお湯などでフタを温めると外しやすくなります。
部品はボトル・中栓・蓋で振っても漏れない
構造としては、ボトル・中栓・蓋の3つです。
黒い中栓が噛ませてあるおかげで、ボトルをガンガン力強く振っても、まったく漏れる気配なし。
実際に使ってみた様子
実際に使ってみた様子はこちら。

とってもいいです!
目盛りがついているので、ボトルでそのまま計量できます。ドレッシングを作るのも簡単だし、かけるのも簡単。
まさに、理想のドレッシングボトルでした。
120mlは手作りドレッシングにちょうど良いサイズ
ところで、購入するときに、120mlにするか、倍の240mlにするか、少し悩みました。
- 手作りドレッシングだから、早めに使い切れる量の方が良いだろう
と思って120mlにしたのですが、それで十分でした。
120mlでも、結構多くて、満量で作ると使い切るまでに1〜2週間かかったりします。
ちなみに、市販の250mlのドレッシングと並べて撮った写真はこちら。
120mlの小ぶりでコロンとしたシルエットも、お気に入りです。
HARIO (ハリオ) ワンタッチドレッシングボトルはこちら