木製の「カッティングボード」は、そのまま食卓に出すことができるので、便利ですよね。
私は、中くらいサイズのカッティングボードも持っているのですが、よく使うのは、小さな楕円形のカッティングボードです。
大きなまな板を出すほどでもない、ちょっとした果物や漬物をカットするのに使ったら、そのままお皿として食卓に出してしまう、という使い方にハマっています。
大きめのカッティングボードは、おしゃれに盛り付けないと使いづらい
私は、モンキーポッド無垢材の、一目惚れしたカッティングボードをひとつ、持っています。
38cm × 16cmという中サイズで、5,000円くらいしました。
温かみのある手触りが大好きなのですが、食卓に出そうとすると、おしゃれに盛り付けないと、「まな板を食卓に出している」みたいになってしまいます。
また、サンドイッチやピザなんかが似合いそうなカッティングボードなのですが、我が家は和食が多くて、なかなか出番がありません。
「果物や漬物を、小さなまな板でカットした後、そのまま出せたらいいのにな」
そんなわけで、「カッティングボード」というものはひとつ持っていたものの、あまり使いこなせていませんでした。
が、あるとき、果物や漬物を小さなまな板でカットしているときに、
- 「このままお皿に盛り付けずに、まな板のまま食卓に出せたらいいのにな」
と思ったのでした。
そうすることができたら、洗いものが減りますから、私は楽ちんだし、エコになる。
で、「小さくて、ただ果物や漬物を乗せるだけでも様になるカッティングボード」と探して見つけたのが、下記のカッティングボードでした。
このカッティングボードは、私が見つけた中では最も小さなサイズで、たまたま、私が3つも所有している鍋敷きと同じブランドのものでした。
鍋敷きは1個324円でしたが、これも同じく324円。安い。
サイズは、鍋敷きが「17cm × 17cm」で、こちらは「23 × 15cm」なので、鍋敷きが少し横に伸びたくらいのサイズ感。
お漬物をのせると、こんな感じになります。
小さめのりんごなら1個がちょうどのるくらいのサイズのトレーです。
今までは、プラスチックのミニまな板の上で切って、それからわざわざお皿に移して食卓に運んでいましたが、このカッティングボードなら、カットしたらそのまま食卓へGOです。
また、ナッツやチーズを適当にのせると、それっぽいおつまみプレートのできあがりです。
穴が空いているので、引っかけて乾かしておくことができる
実際に使ってみて、とても便利だなとうれしかったのは、フックを引っかけられる穴が空いていること。
S字フックに引っかけて乾燥させることができるので、とても使いやすいです。
包丁の跡は付くけれど、気にしない
ひとつ注意点としては、この上でカットすると、普通の木のまな板に包丁の跡が付くように、このカッティングボードにも付きます。
私は、それは気にしないことにしています。カッティングボードですからね。
小さくて小回りが利いて、まな板にもお皿にもなってくれる、愛用品です。
「木製 カッティングボード S オーバル ボヌール」はこちら