【猫のいたずら対策④】引き戸を開けられないようにロックする
我が家は、廊下→洗面所→浴室という構造になっています。洗面所のドアは引き戸です。 在宅中は、いたずらしても、すぐに気付けるので良いのですが、留守中は別。洗面所の引き戸につながる…
猫との暮らし
我が家は、廊下→洗面所→浴室という構造になっています。洗面所のドアは引き戸です。 在宅中は、いたずらしても、すぐに気付けるので良いのですが、留守中は別。洗面所の引き戸につながる…
猫との暮らし
幼い頃は、1日1回、モリモリと立派なうんちを排出してくれていた、我が家の愛猫。 年齢を重ねるとともに、徐々に排便間隔が空くようになり、4〜5日出ない日も。 腎臓や泌尿器系のケア…
猫との暮らし
我が家の食器は、森修焼ばかりです。 キッチン関連のカテゴリで、森修焼の記事を書こう書こうと思って、まだ書いていませんでした。 人間だけでなく、猫も森修焼の食器でごはんを食べ、お…
猫との暮らし
我が家には、定期的に尿検査が必要な猫がいます。 病院に預けるときには、病院で採尿してもらいますが、自宅で採尿して持っていくこともあります。 これが、なかなか難しいんですよね。試…
猫との暮らし
我が家の愛猫が、決まって明け方4時に、寝室のドアをカリカリするようになったことがありました。 私のことを、呼んでいるのですね。 朝から遊んであげたい気持ちはやまやまですが、これ…
猫との暮らし
洗面所の洗面台や、キッチンのシンクは、我が家の愛猫にとって魅力的な場所のようです。 魅力的……というのは、「トイレ」として。 特に、ここで「大」の方をするのが好きなようで。予防…
猫との暮らし
ある日、夕飯の片づけを終え、リビングのソファでくつろいでいました。 そのとき、 カチカチカチカチ……ボッ! と音が。 一気にヒヤッとしてキッチンに駆け込むと、火が付いていました…
猫との暮らし
前回、現在の歯磨きケアについての記事を書きました。 前回の記事 https://madam8.net/1593 この方法にたどり着くまでは、歯磨きがとても苦手だった我が家の愛猫…
猫との暮らし
我が家の愛猫は、長らく、歯磨きが苦手でした。 嫌がるので上手にできず、しっかり磨けない月日が何年か、ありました。 それが、現在は適したアイテムとの出会いによって、ほぼ毎日、しっ…
猫との暮らし
我が家の猫は、小さい頃は直置きの食器からご飯を食べていました。 それに慣れてしまっていたので、しばらくそのままでした。 が、シニアの年齢になってくると首への負担を気にした方が良…